【Mac】m4a ファイルに画像を貼付

atomicparsley というコマンドを使うと、m4a 形式のオーディオファイルに画像を貼付できる。ファインダーや QuickLook で表示される m4a ファイルに、ジャケットみたいに画像がつく、あれだ。
atomi ...
WordPress にシェルスクリプトで画像をアップ

WordPress はめちゃめちゃ使いやすくて好きなんだけど、なんか画像の差しこみが面倒に感じる。
これをちょっとでも楽にしようと思って、スクリプトを書いた。
ftp ソ ...
【Mac】定期的にスクリプトを実行する

いま、だいたい何時くらい。
そんな時計がむかし、Mac のアプリであった気がする。
同じものを再現してみたい。
といっても、date コマンドを実行して、現在なん分かによって、「だい ...
【Mac】なろう記法を自動化

「小説家になろう」では、文字にルビを振ることができる。
CotEditor のスクリプトでこれを自動化してみたい。
といっても MeCab の yomi を使うだけだし、そもそも「なろう」のルビ振りは簡単で自動化 ...
【Mac】ターミナルでプログレスバー

ターミナルでカウントダウン、という話で、 echo -e "\r" を使えば、同じ行に留まって数字の移り変わりを表示できることがわかった。
これを利用すれば、Homebrew とかでよく見る、あこがれのプログレスバーが実現で ...
【Mac】ターミナルでカウントダウン

前に、カップメンの 3 分間をターミナルで測れたらいいのに、という話で、
というのを紹介した(【Mac】長ったらしいコマンドを短く | 林檎コンピュータ)。
この 180 秒とい
【Mac】Platypus でメニューバーアプリを作る

ネットで見つけた良い感じの画像やテキストをコピーして、ひたすら Mac に溜めこみ、ひとつのテキストファイルに表示する、という「お気に入りノート」みたいなものを作りたいと思った。
といっても大したもんじゃなく、実体はテキスト ...
【Mac】Platypus で遊ぶ – ProgressBar

Platypus で imageDL というアプリを作っている。
imageDL は、画像ブログの画像のリンク先を抽出し、リンク先の画像をダウンロードし、最終的に zip にまとめて保存する。
いかにもスクリプト覚 ...
【Mac】Platypus で遊ぶ

英語でカモノハシを意味する Platypus。
Mac で Platypus といったらこいつだ。
🔗 Platypus – Create Mac apps from command ...
PopClip でリンクタグ作成

昨日の Typora の記事において、web ページを markdown でペーストするいい方法、ほかにもっとないものか考えていた。
そしたらあった。
PopClip を使うのだ。
🔗 ...