Mac で「デスクトップにショートカット」

Windows の右クリックメニュー「送る」の、「デスクトップ(ショートカット)」。
デスクトップにショートカットを作る、というもので、けっこう便利に使っている。同じものが Mac にないのは少し寂しいので、Automato ...
【Mac】シェルスクリプトの使い方

シェルスクリプトは、コマンドを書きこんでおくと、一行ごとに、上から順番に実行してくれる、コマンドの台本みたいなものだ。コンピュータでおこなわれる作業の自動化によく使われる。
日報のスクリプトデスクトップへいって新規フォルダ ...
【Mac】素のテキストに画像を添付

メモをプレーンテキストに残す、という考え方はわりと昔からある。
なんといってもプレーンテキストは早い。rtf やら html やら pdf みたいに、重ったるい装飾をぶら下げて、もっさり起動したりしない。
CotE ...
【Mac】現在の気温をデスクトップに

最近やたら寒いので、Mac のデスクトップに現在の気温を表示したくなった。
やり方はいろいろあると思う。一番簡単なやり方は通知センターにある「天気」を利用することだろう。しかし、もっとこう、デスクトップにピタッと貼りつけたい ...
【Mac】第二候補アプリでファイルを開く

例えば音声ファイルをダブルクリックすると、デフォルトでは iTunes で開かれる。
iTunes は音声ファイルをコピーしてインデックスし、再生リストに加えてくれる。
これはこれで、便利なので、「ダブルクリック ...
【Mac】メニューバーをキーボードで操作

メニューバーや Dock は、ショートカットでキーボードで操作することができる。使い方によっては能率があがるし、マジックトラックパッドの電池が切れた時なども役に立つ。
メニューバー、ステータスメニューをキーボードで操作する...
Mac で「ウィンドウ切り替え」

Mac のcommand + tabで行うアプリケーション切り替えは便利だが、これを Windows のような『ウィンドウ切り替え』にしたい、という需要は意外に多いらしい。
Mac のウィンドウ切り替えは、
c ...
【Mac】忘れがちだが、エイリアスは便利

旧 MacOS のころからあるのに、いつの間にかあまり使わなくなった気がする、エイリアス。
「いや、バリバリ使ってますけど」という方もあろうかと思いますが、おさらいのつもりで機能を確認したい。
Win ...
radikoro の使い方 その4 – タイムフリー録音

インターネットでラジオを配信するサービス、radiko.jpやNHKラジオ らじる★らじる。
radikoro は、これら を聞くためのアプリだ。
ラジオを聞くだけではない。ボタンひとつ録音もできる。予約録音も、タ ...
radikoro の使い方 その3 – ループバック録音

インターネットでラジオを配信するサービス、radiko.jpやNHKラジオ らじる★らじる。
radikoro は、これら を聞くためのアプリだ。
ラジオを聞くだけではない。ボタンひとつ録音もできる。予約録音も、タ ...