【Mac】なろう記法を自動化

「小説家になろう」では、文字にルビを振ることができる。
CotEditor のスクリプトでこれを自動化してみたい。
といっても MeCab の yomi を使うだけだし、そもそも「なろう」のルビ振りは簡単で自動化 ...
【Mac】alt 二回押しでターミナル

インターネットを経巡っていて、Visor という懐しい名前を目にした。Visor はエル・キャピタンくらいまで使えたかっこいいターミナルだ。
option キーを二回叩くと、しゅっとばかりに、上から横幅いっぱいのターミナルが ...
【Mac】動画のスクリーンショットを書き出す

動画の内容を一覧するために、動画から 20 枚ほどの静止画を書き出すスクリプトを作ろうと思う。
動画の長さを取得し、その秒数を 20 分割して画像を出していく。コマンドは ffmpeg を使う。
【Mac】ターミナルでプログレスバー

ターミナルでカウントダウン、という話で、 echo -e "\r" を使えば、同じ行に留まって数字の移り変わりを表示できることがわかった。
これを利用すれば、Homebrew とかでよく見る、あこがれのプログレスバーが実現で ...
【Mac】片付けフォルダを作る

Mac のフォルダにはフォルダアクションという、そのフォルダに入れたファイルになんらかの処理をほどこす仕掛けがある。
これは Automator で簡単に作れるので、片付けフォルダ、みたいなものを作ることにした。そのフォルダ ...
Mac でアラームを鳴らす一番簡単な方法

先日の記事(【Mac】ターミナルでカウントダウン | 林檎コンピュータ)で、馬鹿みたいにアラームのシェルスクリプトを紹介した。
しかし Mac でアラームを鳴らすもっとも簡単な方法を考えると、リマインダー.app を使う、が ...
【Mac】ターミナルでカウントダウン

前に、カップメンの 3 分間をターミナルで測れたらいいのに、という話で、
というのを紹介した(【Mac】長ったらしいコマンドを短く | 林檎コンピュータ)。
この 180 秒とい
【Mac】Platypus でメニューバーアプリを作る

ネットで見つけた良い感じの画像やテキストをコピーして、ひたすら Mac に溜めこみ、ひとつのテキストファイルに表示する、という「お気に入りノート」みたいなものを作りたいと思った。
といっても大したもんじゃなく、実体はテキスト ...
MacBook キーボード問題

筆者の使っている MacBook は early 2016 で、購入したのもその頃だ。
現在は 2019 年初頭なので、約三年使ってきたことのなる。
MacBook のバタフライキーボードがいろんな問題を引き起こし ...
【Mac】画像の縮小をショートカットで

このブログの記事を書くとき、よくスクリーンショットを使う。なんらかの操作を、画像で説明したいとき、などだ。
macOS 14 Mojave になってから、スクリーンショットの加工もずいぶんやりやすくなった。
右下に ...