【emacs】org-roam を使ってみた

モーレツ! Org mode 教室 その9: org-roam でアイデアをひねり出す – mhatta’s mumbo jumboという記事を読んで、やってみたくなった。
org-roam とは上記リンク先の ...
【Mac】Pages で白紙のページを削除

この前、Pages で会社の求人の張り紙をこしらえた。A4 一枚に収めるつもりで作ったのに、2 ページが生成されちゃって、その空白ページが削除できないのである。
再現すると下の画像のような感じ。
赤い楕円で示した ...
【Macで文芸創作】Emacs の org-mode で文章を作成する

ついこの間 emacs に触ったばかりの分際で、偉そうにいうこっちゃないけど。
org-mode っていうのはいいもんですな。
🔗 モーレツ! ...
【Macで文芸】軽量縦書きアプリ「縦式」

AAPL Ch. さんの記事で「縦式」というアプリの存在を知った。
🔗 ルビや傍点、縦中横、見出し、ダークモード、禁則処理などに対応し、iCloud DriveでiOS版との同期も可能な縦書きエディター「縦 ...
文芸創作でよく使うサイト、三選

あまり新鮮味がないかもしれないけど、筆者が小説を書くときよく使うサイト三選。
weblio 類語辞典🔗 類語辞典・シソーラス・対義語 – Weblio辞書
小説を書くにあたって、類語 ...
AZIK を使う

AZIK は拡張されたローマ字日本語入力方法である。
🔗 AZIK総合解説書
AZIK の例「文章」という単語を打つ時、従来の入力方法だと「bunsyou」などと打ちこむところだ。AZIK だ ...
【Macで文芸創作】白熊メモ「Bear」

Bear は Markdown に似た書き方でメモがとれる、メモアプリだ。AppStore をのぞくと、よくこの Bear が特集されている。メモアプリと紹介したが、 Bear で長文を書く使い方もあろうかと思う。
基本機能 ...
日本語入力プログラムについて

Mac の日本語 IM として有名な「ことえり」は、寂しいことに Yosemite で姿を消した。今は「日本語入力プログラム」という名前になっている。
macOS 10.14 Mojave の世にいまさらだが、最近、日本語入 ...
【Macで文芸創作】uFocus ── 無料で使える Markdown エディタ

Ulysses は良質なアプリだが、むやみやたらと誰かにすすめられないと思うのは、その値段である。サブスクリプション、月額 550 円と聞けば、「それほどか?」と思うが、月額、である。
年額にしたら 6,600 円だ。
Ulysses v15 for Mac はこんな感じ

2019 年 3 月に、Ulysses がアップデートされ、バージョン 15 になった。さまざま機能が追加されているけど、一番の目玉はエディタの分割だ。
第2のエディタ第2のエディタは、「表示」メニュー、「第2のエディ ...