Mac mini 2018 の T2 チップを ffmpeg で使う

前回の記事を書いてた時、はじめて ffmpeg でも T2 チップとやらの恩恵にあずかれることを知った。よくわからないのだが、Mac mini 2018 の T2 チップは、動画のエンコードをハードウェア的に支援してくれるらしい。
Mac で、異様にカクカクする動画を修正する

下記リンクの記事で、「カクカク動画はインターレースとかじゃないよ」と指摘された。
QuickTime系再生ソフトでカクカクになる動画を修復する。 – 桃源老師のつぶやき
上記の記事では、再エンコードなしでカクカ ...
【Mac】定期的にスクリプトを実行する crontab

先日、Geektool で定期的にスクリプトを実行する、という記事を書いた。筆者は知らなかったのである、crontab というコマンドがあることを。
いや本当のこというと知ってはいたのだ。しかし、はじめて試したとき難しくてわ ...
【Mac】なろう記法を自動化

「小説家になろう」では、文字にルビを振ることができる。
CotEditor のスクリプトでこれを自動化してみたい。
といっても MeCab の yomi を使うだけだし、そもそも「なろう」のルビ振りは簡単で自動化 ...
【Mac】ターミナルでカウントダウン

前に、カップメンの 3 分間をターミナルで測れたらいいのに、という話で、
というのを紹介した(【Mac】長ったらしいコマンドを短く | 林檎コンピュータ)。
この 180 秒とい
【Mac】画像の縮小をショートカットで

このブログの記事を書くとき、よくスクリーンショットを使う。なんらかの操作を、画像で説明したいとき、などだ。
macOS 14 Mojave になってから、スクリーンショットの加工もずいぶんやりやすくなった。
右下に ...
【Mac】長ったらしいコマンドを短く

便利そうなコマンドなのに長ったらしい、とか、頻繁に使うコマンドなのに、オプションが覚えづらい、とかいうことがある。
そういうコマンドは alias に登録してしまうと便利だ。
以下はデスクト ...