Mac mini 2018 の T2 チップを ffmpeg で使う

前回の記事を書いてた時、はじめて ffmpeg でも T2 チップとやらの恩恵にあずかれることを知った。よくわからないのだが、Mac mini 2018 の T2 チップは、動画のエンコードをハードウェア的に支援してくれるらしい。
 これのなにがいいって、Mac mini のファンがブオオォォォォなどと、うるさくないのである。

ffmpeg での使い方

h265 なら、ビデオコーデックに hevc_videotoolbox を指定する。h264 なら h264_videotoolbox とする。ちょっと前までは -vcodec でビデオのエンコードを指定していたと思うが、最近は -c:v とするのがトレンドらしい。

ffmpeg -i input.wmv -c:v h264_videotoolbox output.mp4

これだけだと低ビットレートのひどい仕上りになってしまう。

元画像
変換後

videotoolbox は -b:v でビットレートを指定する必要があるみたいだ。

ffmpeg -i input.wmv -c:v h264_videotoolbox -b:v ビットレート output.mp4

ビットレートは ffmpeg -i ファイルパス/動画ファイル で調べられる。
 ffprobe を使えば、ビットレートだけを取り出せる。

ffprobe -v quiet -i ファイルパス/動画ファイル -show_entries format=bit_rate

こんな感じになる。
 音声は、指定しなければ 128k aac にしてくれる。
 なお、動画は下記サイトさまのものをお借りしました。

🔗 デジカメ動画フリー素材 電車動画 wmv フリー素材

ファンがまったく回らないわけではない。

オプションによっては、ファンが回る。ただ、そんなにうるさく回らない。

CPU を 20 パーセントほど使用している。よくわからないが、aac の変換でこれくらい使うのかもしれない。ただ普通に変換するよりは、T2 チップを使ったときのほうがずっと静かだし、早いと思う。

T2 セキュリティチップが搭載された Mac は、iMac Pro や MacBook Air などあるらしいが、それらすべてがハードウェアエンコードに対応しているのかはわからない。
 筆者はくだらないことにしか使ってなかったが、Mac mini は思ったよりずっといい機種だ。

コマンドffmpeg,動画

Posted by bakurou