【Macで文芸】軽量縦書きアプリ「縦式」

AAPL Ch. さんの記事で「縦式」というアプリの存在を知った。
🔗 ルビや傍点、縦中横、見出し、ダークモード、禁則処理などに対応し、iCloud DriveでiOS版との同期も可能な縦書きエディター「縦 ...
【Mac】Vintages Macで青空文庫を読む

太宰治の遺体が発見された 6 月 19 日を「桜桃忌」というらしい。
太宰治かぁー、と思いながらネットを眺めていたら、おもしろいサイトを見つけて、おもわず読みふけってしまった。
太宰治の「如是我聞」と志賀直哉の発 ...
文芸創作でよく使うサイト、三選

あまり新鮮味がないかもしれないけど、筆者が小説を書くときよく使うサイト三選。
weblio 類語辞典🔗 類語辞典・シソーラス・対義語 – Weblio辞書
小説を書くにあたって、類語 ...
AZIK を使う

AZIK は拡張されたローマ字日本語入力方法である。
🔗 AZIK総合解説書
AZIK の例「文章」という単語を打つ時、従来の入力方法だと「bunsyou」などと打ちこむところだ。AZIK だ ...
【Mac】なろう記法の自動化 2

なろう記法を自動化で「小説家になろう」のやり方でルビを振るというシェルスクリプトを書いた。
前回のスクリプトにはひとつ、重大な欠点があった。「美味しい」を「おいしい」と読ませたいのに、「美味」のふりがなが「びみ」になってしま ...
【Mac】なろう記法を自動化

「小説家になろう」では、文字にルビを振ることができる。
CotEditor のスクリプトでこれを自動化してみたい。
といっても MeCab の yomi を使うだけだし、そもそも「なろう」のルビ振りは簡単で自動化 ...