Mac で RPG ツクールのゲームを遊ぶ
ちょっと時間があったので、前からやりたかった Hero and Daughter という Windows のフリーゲームをやろうと思った。おもしろい、と聞いていたので。あまり使わないノート PC があるのだが、どうせなら、Window ...
Ulysses の投稿で、改行が p タグにされてしまう
Ulysses はバージョン 15 で WordPress 5 のエディタ「グーテンベルグ」に対応した。これでブログ更新が楽になる、と思ったのだが、ひとつ、筆者には気に入らないところがある。
文章の段落の扱いだ。
【Mac】メニューバーアプリをすっきりしたい
MacBook の 12 インチにありがちな光景は、ぎっちぎちになったメニューバーではなかろうか。アップルメニュー、アプリケーションメニューからはじまって、ヘルプメニューまで、アプリによっては半分近くを占める。
ステータスメ ...
【Mac】alt 二回押しでターミナル
インターネットを経巡っていて、Visor という懐しい名前を目にした。Visor はエル・キャピタンくらいまで使えたかっこいいターミナルだ。
option キーを二回叩くと、しゅっとばかりに、上から横幅いっぱいのターミナルが ...
Mac でアラームを鳴らす一番簡単な方法
先日の記事(【Mac】ターミナルでカウントダウン | 林檎コンピュータ)で、馬鹿みたいにアラームのシェルスクリプトを紹介した。
しかし Mac でアラームを鳴らすもっとも簡単な方法を考えると、リマインダー.app を使う、が ...
【Mac】Platypus でメニューバーアプリを作る
ネットで見つけた良い感じの画像やテキストをコピーして、ひたすら Mac に溜めこみ、ひとつのテキストファイルに表示する、という「お気に入りノート」みたいなものを作りたいと思った。
といっても大したもんじゃなく、実体はテキスト ...
Mac で rar ファイルを展開
Mac で圧縮ファイルを展開するなら、おすすめはなんといっても The Unarchiver だろう。rar ファイルだけでなく 7z やら lha やら、さまざまな形式に対応している。
The UnarchiverThe ...
【Mac】Platypus で遊ぶ – ProgressBar
Platypus で imageDL というアプリを作っている。
imageDL は、画像ブログの画像のリンク先を抽出し、リンク先の画像をダウンロードし、最終的に zip にまとめて保存する。
いかにもスクリプト覚 ...
【Mac】Platypus で遊ぶ – webビュー
Platypus で遊ぶという記事で作った「imageDL.app」をもうちょっとマシにしたい。機能は変わらないけど、見た目くらいは変えてみよう。
webビューPlatypus の webビューは、スクリプトの出力を HT ...
【Mac】Platypus で遊ぶ
英語でカモノハシを意味する Platypus。
Mac で Platypus といったらこいつだ。
🔗 Platypus – Create Mac apps from command ...